作成者別アーカイブ: acdcrocks

ライティング – 言語の習得はまねから

日本的な勉強法

英語教育に携わる人の結構多くが、

(特に外国人講師)日本の学校での

英語の勉強法に懐疑的です。

 

一文一文訳していくGrammar Translation、

内容よりも文法への偏重、読み取り中心の

インプット、書き写し等の反復練習等。

 

しかし、昔と比べたらかなりコミュニケーション

重視の実用的な英語習得を目指す内容に

変わって(進化して)きたと思います。

まあ、全く進化できない講師が大勢いるのも

事実ですが。

英語を教えるものとして、英語力の向上は

もちろん、英語の教え方(教授法)の向上は

当然の義務です。

 

 

娘の学校でも

娘に聞くと、進化できなくほろびていく恐竜の様な

英語の先生が、高校に大勢いたと言っています。

きっと、これは英語だけでなく他の科目も同様だと

思います。そして高校だけではなく、言わゆる民間の

英会話学校や語学学校も同様でしょう。

 

ちなみに、私は民間の英語学校でも働いて

いるので、実情を知っているつもりです。

 

もちろん今まで3つの英語学校でしか

働いていないので、すべての学校について

語れるわけではありませんが。

 

ただ、他校の先生の話を聞くと、よく

似た状況です。

 

 

模倣はOK

日本の英語教育に問題があると感じている

英語教育関係者がいる事を書きましたが、

私は上述した「書き写し等の反復練習」

は効果的な勉強法だと思います。

もちろん、勉強の一部としてですよ(笑)

 

繰り返し言っているように、バランスが

大事で、何事もやりすぎや極端なかたより

はノー・グッド(NG)!

 

どんな分野でもそうですが、最初は

まねをするんです、良いものの。

模倣から、いいこと、使えそうなこと

を吸収して、自分のスタイルにして

いけばいいのです。

 

 

模倣は最大の上達法なんです!

一流とされている、自分のスタイルを

持っているとされる人たちでも、最初は

あこがれのアーティストの真似だったんです。

 

一流ミュージシャンだってそうですよね。

最初からオリジナルな曲を作ったり

個性的な演奏したりすることはできません。

好きなアーティストの曲をまね(コピー)

して、それをベースに自分のスタイルを

形成していったのです。

 

プロのミュージシャンはみんな、誰かの

影響を受けています。

 

 

 

正確な自然な英語を書き写す

だから、英語の書き写しには大賛成です。

ただ、内容が分かるもの、あるいは

解読したものを書き写してくださいよ。

なんて言っているか分からないものは、

アルファベットの練習にしかなりません(笑)

 

ストーリーを理解しながら、書き写して下さい。

ストーリーをかみ締めながら….

ビーフ・ジャーキーのように

 

そして、正しい、自然な、質の高い英文を

何回も書き写してください。

 

ぜったいWritingの向上につながります!

 

 

 

Please follow and like us:

リスニング - 繰り返しが大事

リスニングはトレーニング!

意外と実践されていない事
について今回書きます。

リスニングの「勉強」に関しては、
同じものを何回も聴くことを強く
お奨めします。

上で「勉強」と言う表現をわざと使い
ましたが、実はリスニングこそ「勉強」
ではなく、トレーニングなのです。
頭で学ぶものではなく、ひたすら量を
こなし、体で、耳で習得するものです。

リスニングに限らず、言語習得その
ものが、「スポーツ」に近いと思って
ください。 それに関しては下記を参照。
英語は…勉強と言うよりスポーツだ!
http://active-eng.com/2015/10/08/%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e3%81%af%e5%8b%89%e5%bc%b7%e3%81%a8%e8%a8%80%e3%81%86%e3%82%88%e3%82%8a%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%84%e3%81%a0%ef%bc%81/

 

リスニングは「する」ものです

語学そのものが「勉強」ではなく
「する」事だと私は思っていますが、
その中でも特にリスニングは、学ぶ
のではなく、“Do”の世界だと思っています。

語学は確かにある意味「勉強」なんで
しょうが、使うため、つまりコミュニケーション
のための言語習得はトレーニングと
言えるでしょう。

リスニング力を鍛えようと思ったら
たくさん聴いて、耳を鍛えるしかな
いんです。

 

 

何回も英語を聴こう!

リスニング力強化のために
わかる内容を聴くことについては
下記の記事で書きました。

リスニング - 内容がわかるものを
http://active-eng.com/2015/07/19/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%80%80%EF%BC%8D%E3%80%80%E5%86%85%E5%AE%B9%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%82%92/

わからない単語や表現が入って
いる英語を、何百回きいたからと言って、
わかるようになるわけではありません。
辞書でもひかない限り、意味がわか
るようにならないのは明らかです。

わかる内容の物を聴いてこそ、
音と内容(意味)が一致して初めて
コミュニケーションのためのリスニング
ができたことになります。

これができるようになるには、
何回も同じものを聴く必要が
あります。

毎回違うものだと、重なる語、
つまり繰り返して聞く語句が
限られます。同じ表現、語彙、
リンキング等を何回も、繰り返し
きいてこそ、リスニング力の強化
になるのですから。

 

何回も触れることによって…

例えば基本語彙の”I” “is” “am” “did” “good”
“name” “live” “go”等は出てくる頻度が高いので
きっと知らず知らずのうちに、聴きとれるように
なると思います。と言うかすでに、きけるように
なっていると思います。

しかし、重要ではあるけど、毎回文章にでて
こないような語句も多数あります。
もちろん、毎日何時間もリスニングを
する人は、このような語句に遭遇する
可能性は大きくなります。

しかし、私の経験からいって、他言語を
一日何時間も聴くのは非現実的です(笑)

なので、同じ内容を何回も聴いて
地味に力をつけていくのです。
同じ語句を何回も聴くことによって
聞きとれるようにしていきます。

そう、地道な作業です(笑)
しかし、英語を使いこなしたい
のであれば、必要な努力です。

英語を聴いた分だけ、絶対に
英語力があがります。
必ず報われる作業です。

地道に努力を続けてください。

Please follow and like us:

学習スタイルを考えよう

当然のことですが学習スタイルは
個人個人で異なります。
同じ単語を覚えるのでも、単語帳で
覚えるのが得意な人もいれば、
不得意な人もいます。

人によっては口に出して何回も単語を
言うことによって単語を暗記するのが
やりやすいって言う人も。

自分にあった学習スタイルを知ることは
英語を勉強することにおいて大事です。

皆さんは自分のLearning Style
(学習スタイル)を知っていますか?

 

さまざまな知覚を用いた勉強法

もちろん自分の学習スタイルに
あった勉強法を用いることは
重要です。効率もいいでしょう。
効果的に英語の勉強をするには、
それを知ることが大事だと書きました。

しかし、私は長期的に英語に取り組む
予定の人は、さまざまな知覚を用いた
方法で勉強することをおすすめします。

知覚?わかりますか?視覚、聴覚….

同じ暗記でも、目から、耳から、
口に出す、書いてみる等、色々な
方法があります。
実際にペンをとって書く作業は
知覚じゃないかもしれませんが (笑)

自分にとって一番合う方法をメインに
すえ、あえて色々な方法を用いて
英語の習得に取り組むことを私は
推奨します。

 

Why?

もし実用的な、使える英語を身につけ
るのであれば、聴けて、発音できて、
テキストしてすぐに認識する力が不可欠です。
例えば、仕事でビジネスレターを書くときは
スペリングがすぐにでてこなければ「実用的」
とは言えません。

そう思いませんか?

受験勉強で身につけた単語を
コミュニケーションで使えますか?

単語帳のみで単語を覚えても、発音が
わからなければ、聞くこともできませんし
会話で使うこともできません。

優秀なアスリートがクロス・トレーニング
をするように、さまざまな角度から勉強
に取り組みましょう。

Please follow and like us:

リーディング - 多読は簡単な本を

楽しむために読む

以前、私が一番大事だと
思っている多読の定義として、
「楽しむために読む」をあげました。

リーディング - 多読とは?

実はこれ以外にも多読の定義(条件)
はあります。でも、それぞれ
結局のところは「楽しむために読む」
と関係してきます。

簡単な英語の本を読む

多読で読む本の英語のレベル
ですが、ストーリーを楽しめる
くらいの簡単な英語で書かれた本を
読んでください。

ただ、ストーリーが楽しめるかどうか
は個人差があるので、話の筋が
わかるレベルの本と言う言い方を
しましょうか?

話の筋がわからなければ、当然
楽しめませんから。

簡単な本で効果があるの?

これはよく生徒さんにきかれる
ことなんです。

日本人全員をひとくくりするに
するつもりはありませんが、
多くの方々が、「楽しい事が
勉強になるわけがない」、と言う
考えを持っているように思われます。

勉強とは「楽しくない」「厳しい」
ものだと言う固定観念がある
ようですね。

簡単な英語でも力はつきます

簡単な本を沢山読めば、英語力が
つきます。それが多読です。
多読(Extensive Reading)と言うのは,
英語教授法、第二言語習得と言った
学問の中でも、重要な言語習得法と
して認められています。
日本ではやっと最近主流になって
きたのかな?

おそらく皆さんは中学や高校では
多読をしなかったのかもしれません。
一文一文細かく文法的に解析して
和訳していくのを精読と言います。
皆さんが学校で行っていたのは
精読では?

私のTESOLの先生方も支持

私はTemple 大学ジャパンで、
英語教授法の修士をとりましたが、
どの教授もextensive readingの
効果については力説していました。

多読による語彙・表現の強化に
ついては以下の項目に:

リーディング – 量が物を言う

ですから、簡単に読める英語の本を
たくさん楽しんでください。
それが多読です。

英語力が絶対つきます!

Please follow and like us:

リーディング - 多読とは?

ただ多く読むだけじゃない

「多読」と言う言葉、英語学習者なら
きいたこと、あるいはみたことが
あるのではないでしょうか?

本屋さんの英語学習本のコーナー
に「多読」関係の本、最近は結構たくさん
おいてありますよね。

でも多読はただ単にがむしゃらに
英語をたくさん読むだけではありません。
ちゃんと定義(条件)があるのです。

 

多読の定義

もちろん定義と言っても統一している
わけではありません。英語習得に
携わっている人達は、各自自分の
納得のいく定義を持っていると思います。
と言うことで、ここでは私の思うところの
「多読」について書きます。

ちなみに英語では多読は
Extensive reading と言います。
専門家の間では省略してERとか
言っています。
最初TESOLの講義で聞いた時は、
緊急治療室(emergency room)かと
思いましたよ!(笑)


楽しむために読む

まず、私にとって一番大事な定義は
楽しむために読むと言うことです。
「え?楽しむため?英語力つけるためじゃないの?」
と思った皆さん、もちろん英語力はつきますよ。

でも、趣味として英語の本を読めたら
素晴らしいと思いません?
物語がめちゃくちゃ面白いから、「楽しみ」として
読めたら、人生にプラスだと思いませんか?
楽しいことが一つ増えるわけですから。
もし、こうなったらあなたの英語力は飛躍的に
伸びますよ!


趣味とまでいかなくても

私が言った「楽しむために」と言うのは
趣味や楽しみまではいかないとしても、
少なくとも学校の宿題として与えられた
本を読んだり、読書感想文を書かされたり、
本の内容に関する読解問題をするような
事はせずに、本の内容を楽しむために
読むと言うことです。

楽しむために読むので、当然自分が
好きな本を読むのです。先生が本を
選ぶのではなく、学習者が主体的に
読みたい本を選ぶのです。

本を読み終える期限も、テストも、
読書感想文も当然ありません。

楽しむために読むのですから、面白く
なかったら途中で違う本に変えても
いいのです。
(経済的な問題はあるでしょうが)

これがExtensive Readingの一番
大事な事だと私は思います。

Please follow and like us:

信じられないけど

英語を習得したい生徒さん

が来ているはずの民間の
英語学校、いわゆる英会話
学校の話です。

そこの生徒さんがとった
信じられない行動。
私も初めてこの様な出来事を
ききました。

TOEFL Writing

TOEFLにはライティングの
セクションがあり、受験や
TOEICの穴埋めばかりやって
きた生徒さんは、四苦八苦
しています。

英文ライティングですから、
本当に英語力がないと、歯
が立ちません。

いままで、四択のテスト・ゲーム
の様な問題の解き方を、TOEICクラス
とうで勉強してきた人達は、
できていません、この箇所。

英語を教えている講師も無理

穴埋めに特化した勉強をしてきた
生徒さんについて書きましたが、
教える講師側(日本人)にとっても
ハードルが高いスキルです。

下記をみていただければ
わかりますが、英文添削を
出来無い人が英文のコースを
教えています。

英語のライティングできない人が…
http://english-expressions.269g.net/article/21740696.html

 

それだったら少なくともネイティブ
の講師が教えればいいと思うのですが..
なぜなんでしょう…

課題に翻訳ソフトを!

それで、信じられない出来事とは,
ある生徒さんがTOEFL Writing
コースの課題(英作文)を翻訳
ソフトを使ってやっていたのです。

TOEFLのライティングのクラスを
受講していると言うことは、
海外の大学に留学したいはず。
留学にはTOEFLの点数が必要。

みんな点数のアップを目指して
TOEFLのクラスを受講している
のですが。

翻訳ソフトを利用して英作文
をしても、全然力になりません。
点数のアップにつながらない
事が、この生徒さんにはわから
ないのかな?

この人は大学生らしいけど、
それくらいわかると思うけど…

大学で、英語の単位を
とらなくてはいけないから、
英語のクラスをとっている
生徒ならまだしも…..

いやそうだとしても、このような
「ずる」はだめですよ!

でも、民間の英語学校の授業料って
ものすごく高いんだけど、
もちろん親が払っているんだろうね。

いずれにせよ初体験でした。

Please follow and like us:

英語の勉強とは?

私の答えは?

そんなに難しい話ではないんですよ。

英語で言ったら、
“It’s not rocket science”
そう「ロケット科学ではない。」

わかりにくいですね。
実はこれは慣用表現です。

http://english.stackexchange.com
によるこの慣用表現の英語の説明は、

The phrase “That’s no rocket science” or
“It’s not rocket science” refers to
activities that are not complicated,
and thus aren’t difficult to do.
そう、この表現は(一見難しそうだけど)
複雑かつ難しくない行動、活動を指します。
ロケット科学は「難しいもの」を表す物と
して使われています。

あるいは、次のような言い回しも

“It doesn’t take a rocket scientist”

べつにロケット科学者を必要としないよ。

つまり、そんなに難しいことではない。

例文
Drugs equals crime. It doesn’t take
a rocket scientist to figure that one out.

 

英語の勉強とは?

そう、そんなに難しい
ものではなく、当たり前
の事をすればいいんです。

自分で役に立つと
思う事をやっていれば、
力がついてくるもんです。

第二言語習得の専門家
でなくても、常識を用いて
普通に考えてやれば大丈夫
です。

そう思いません?

 

例えば?

スピーキングが出来るように
なりたければ、話す練習を
するべきです。

スピーキングに関する本を
読んでばかりいても無理です。

もちろん言語においてインプット
は大事です。英語表現の本とかは
インプットのために参考にしてく
ださいね。

私がうえで例に挙げたのは
スピーキングに「関する」
本です。

そう、英語に「関する」事柄の
勉強をしすぎている生徒さんが
多すぎます。

英語を勉強してください

Please follow and like us:

スピーキング – 決まり文句の丸覚えは?

賛否両論ありますが

私は賛成派です。

特に英語を勉強しはじめた
ばかりの人は、使えそうな
表現を丸ごと覚えて、言える
ようにするとすごく役に立つし
プラスになると思います。

丸覚え反対の人は…..

丸覚えを支持しない人々の
理由、根拠を想像で書かせ
てもらうと、丸覚えじゃ応用が
きかない、決まり文句を並べ
ただけではコミュニケーション
はできない、自分で英文を
作れる能力の方が大事等で
ないでしょうか。

実際ネットで検索すると次のような見解が

「会話で使うフレーズは数冊の本に
まとめられるほど少なくありません。
しかも普通の人が丸暗記できる
記憶の量には限りがあります。」

出所:http://suisuieikaiwa.com/htse/index.htm
       すいすい英会話

私もそのとおりだと思います。
ただ、私はフレーズ丸暗記が
無意味だとは思わないのです。

 

勿論決まり文句の暗記だけでは…

私もフレーズの丸覚え
だけでは, 英語の習得ができる
とは思っていません。
そもそも、「すいすい英会話」の方が
言っていた様に、全ての表現を頭の
中に蓄えることはできませんよね。

自分で言いたい事をゼロから
英語にする能力は絶対必要です。

しかし、自分の言いたいことを
自分で考えて、英語に出来るよう
になるにはかなり時間を要します。

英語を勉強し始めた初心者が
いくつか使えそうな決まり文句
を身につけるだけで、色々な意味
においてプラスになると私は思っています。

そのプラスについては後日….

Please follow and like us:

モチベーション維持

人をやる気にさせるのは…

やる気、つまり動機付け。
英語で言うとMotivation。
そのMotivationの重要性について
下記で書きました。

モチベーションをあげようとして
http://active-eng.com/2015/10/15/%e3%83%a2%e3%83%81%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3/

これを読んでいただければ
わかりますように、生徒さんの
モチベーションをあげることは
講師にとって非常に難しい事で、
私は早々と追及しないことに
しました。

そう、Give Up したのです!

その分、自分に出来ることに
エネルギーを注ごうと決心した
のです。

生徒、社員、チームのモチベーションを
あげる能力、スキルをもっている
人こそ、カリスマリーダー、カリスマ
講師と呼ぶに値すると思います。

それ一本で生計をたてていけます。

日本全国を、「モチベーション・アップ」
セミナーツアーをしてまわれます。

企業、学校から間違いなくひっぱりだこ!

私だけでなく多くの講師が

私に限らず、ほとんどの英語講師が
同じように感じていると思います。

それは、スキル、能力の問題だけでなく
時間的な問題もあります。
授業の内容、コンテンツを準備
するだけで精一杯….

特に中学、高校で教えている先生は.

それどころじゃないと….
大学生を教えている私で
さえも、時間的に苦しいなあ~
もちろん、私の場合は能力不足の
問題ですが。

学習者の皆さん

と言うことで、英語学習のモチベーション
をあげるのを講師に期待しないように。

もちろん、独学で英語習得を目指して
いる人は、自分で維持するしか方法は
ありません。

と言うことで英語学習の成功の秘訣は
モチベーションの維持。
自分で自分のモチベーションを
維持する必要があります。

人それぞれ違うでしょうけど、
私は「楽しむ」「楽しい」ことが一番
大事だと思っています。
だから、言語の勉強も、授業も
「楽しく」やろうとしています。

みなさんは、どのように英語学習の
モチベーションをキープしていますか?

Please follow and like us:

ライティング – 日本語からの直訳は無理

英語の語順に慣れよう

初心者であればあるほど、日本語を
そのまま英語にしようとします。
これはビギナーであれば仕方が
無いことです。

残念なことに、日本語から英語に直訳
しようとすると、多くの場合誤訳になって
しまいます。

その理由の一つには英語と日本語の
語順のちがいにあります。

例えば英語では、
I study English.
と言いますが、これをそのままの語順で
日本語にすると、
「私は勉強する英語を」
になります。

語順が違うのがわかりますか?

この語順がしっくりくるように、英語漬けに
なる必要があります。日本語を介さずに
英語がそのまま出てくる状態が理想です。

もちろん、そこまでの道のりは大変ですよ(笑)
多大なインプットが必要です。

 

英語は主語を抜かさない

日本語は主語を省くことが多い言語です。
英語で頻繁に出てくる “I” 、日本語では
頻繁にカットされます。

以下の表現は全て主語がありませんが、
ごく自然な日本語ですよね。

「疲れました」
「田中と申します」
「今英語を勉強しています」
「まだ独身です」

英語でしたら全部「I」(アイ)で始まります。
上記の日本文を英語で表しますと、
I am tired.
I am Tanaka.
I am studying English now.
I am still single.

 

形式的な主語さえも英語にはある

ビギナーの英語学習者によくある間違いを一つ。
「ここは寒いなあ~」と言う日本語を、一語
一語語順通りに直訳して、

“Here is cold”

と、英作文してしまうことです。
これは直訳そのものですが、
英語としてはまちがっています。

正しくは、「It is cold here.」

ここでは形式上の主語である
Itを用いて主語を形成しています。
英語では主語抜くどころか、形式的な
「It」まで突っ込んで、主語レスを避けて
いるのです。
主語レス? 私が今作った造語です。
主語が無いことです(笑)

そう、英語は主語を必要とする言語なんです!

 

英語を書くときに注意

英語初心者への基本的なアドバイスです。
英語を書く時は語順と主語に注意しましょう。

*文章に主語があるか?
*主語の位置にある言葉はあっているのか?
*主語、述語の語順になっているか?

何事もそうですが、基本を徹底的に
マスターしましょう。
基本が出来ていないのに、その上を
目指すのは非常に難しいですよ!

Please follow and like us: